NaraokaMasato

広報・インタビュー

能登地震・被災地で活動【陸奥新報】

2024/1/26    

【メディア情報】陸奥新報(1月24日)に能登地震における活動、伊藤教授(災害・被ばく医療教育支援センター)のインタビュー記事が掲載されました。 ❝能登半島地震の被災地、石川県珠洲市に派遣された弘前大学 ...

広報・インタビュー

DMAT活動報告⑤ DMAT同時活動団体紹介

2024/1/25    

 追加派遣DMAT、チーム3奈良岡隊の活動報告です。奈良岡隊は20日早朝にレンタカーにて金沢駅を出発、昼前に珠洲市入りしました。所要時間は4時間強と少しずつ道路状況の改善が伺えます!  チーム2長谷川 ...

お知らせ 抄読会・症例検討会

業績更新のお知らせ

2024/1/24  

2024年1月24日現在の新規論文ほか、業績につき更新いたしました→コチラ。また、2023年末にepublishされた一山先生・野村先生・石澤先生による症例報告を貼っておきます。一山先生acceptお ...

広報・インタビュー

DMAT活動報告④ 何でもやりますDMAT

2024/1/21    

 追加派遣DMAT、チーム2長谷川隊の活動報告です。長谷川隊は伊藤隊との申し送りを終え19日に珠洲市入りしました。片道5時間10分でした。少しずつ道路状況の改善が伺えますがまだ2時間では無理。  活動 ...

広報・インタビュー

DMAT活動報告③ 施設避難・搬送ミッション

2024/1/19    

 追加派遣となりましたDMAT、チーム1伊藤隊の活動報告です。17日に珠洲市入りした伊藤隊のミッションは「社会福祉施設の避難支援」でした。前情報のミッションは「避難所巡回診療」でしたが、石川県が「施設 ...

広報・インタビュー

DMAT追加派遣 第2陣・院長激励新車購入?

2024/1/14    

 厚生労働省DMAT事務局から6次隊として、 東北ブロックにDMATの派遣要請がありました。 活動期間:1月18日(木)~2月4日(日) 参集場所:17日の日没までに珠洲市保健医療福祉調整本部に参集 ...

抄読会・症例検討会

抄読会 #3:アナフィラキシーガイドライン改訂2022(2023_0301版)

2024/1/12  

 アナフィラキシーガイドラインが8年ぶりに改訂され、主に「1. 定義と診断基準」が変更になりました。日本救急医学会でも簡易チャートを掲示しています。この改訂における背景やアナフィラキシー対応における注 ...

広報・インタビュー

DMAT活動報告 第1陣【学長報告】

2024/1/19    

 弘前大学病院DMATが1月12日(金)に学長報告を行いました。1月7日(日)から1月10日(水)にかけて医師2名・看護師2名・業務調整員4名の計8名で行った支援活動につき、災害・被ばく医療教育センタ ...

広報・インタビュー

令和5年度 「緊急被ばく医療合同訓練」を実施しました

2024/1/11    

 令和5年12月7日、弘前大学および日本原燃による「緊急被ばく医療合同訓練」が実施されました。六ヶ所再処理工場において放射性物質を体内に取り込んだ可能性のある傷病者が発生したことを想定し、通報連絡およ ...

広報・インタビュー

DMATの帰還

2024/1/10    

 10日21時過ぎ、弘前大学DMATは無事帰還を果たしました!お疲れ様でした!つもる話は多々ありそうですが、まずは十分に休養してください。小話を一つだけ、「辻口先生の心に刺さった装備」いってみましょう ...