NaraokaMasato

抄読会・症例検討会

抄読会 #12 : V-V ECMOにおける送血位置と流量が再循環と酸素化に与える影響

2024/9/25  

皆様、V-V ECMO導入中に急激なSpO2低下を来して焦った経験はございますでしょうか?V-A ECMOでアラームが鳴り響く際は「脱血不良」がメインだったりするのですが…今回はV-V ECMOにおけ ...

広報・インタビュー

原子力災害医療派遣チーム研修(青森県:令和6年度第1回 弘前大学)が開催されました

2024/9/24    

 令和6年9月4日(水)、青森県立中央病院にて弘前大学 令和6年度第1回「原子力災害医療派遣チーム研修」(青森県)が開催されました。この派遣チーム研修は基礎研修・中核人材研修を修了後に受講可能となるコ ...

抄読会・症例検討会

抄読会 #11:市中肺炎

2024/9/22  

最近マイコプラズマ感染症が流行っているそうです。マイコプラズマ感染症は、Mycoplasma pneumoniae による呼吸器感染症であり、特に小児や若年成人に多く見られます。飛沫感染により伝播し、 ...

広報・インタビュー

令和6年度 第2回 原子力災害医療中核人材研修(弘前大学)が開催されました

2024/9/20    

 令和6年8月26日(月)~ 28日(水)の3日間、青森県弘前市において「原子力災害医療中核人材研修」が開催されました(弘前大学 第2回)。今回は実に27名もの多数の受講を頂きました!遠路来弘頂き誠に ...

お知らせ

南海トラフ臨時情報「巨大地震に注意」

2024/8/10    

 少なくとも1週間は注意が必要です。地震への備えを再確認しましょう。 気象庁のリーフレットと解説記事を掲載いたします。水と食料の備蓄確認、枕元にスニーカーと非常灯、笛は置いてますか? 令和6年08月0 ...

抄読会・症例検討会

IAEA最新ガイドライン公開

2024/8/10    

 「原子力・放射線緊急事態における医療対応2024」が公開されました→コチラからダウンロードできます。このマニュアルでは、原子力災害や放射線災害時の医療対応について、その準備と実践的な手順を包括的に解 ...

抄読会・症例検討会

抄読会 #10:「熱中症診療ガイドライン2024」

2024/7/27  

背景と目的  熱中症は、特に夏季において多くの人々に影響を与える深刻な健康問題です。この度、日本救急医学会から熱中症の予防、診断、治療に関する最新のエビデンスを提供するため新たな熱中症ガイドラインが公 ...

広報・インタビュー

弘前大学DMAT 能登半島地震の活動で学長表彰

2024/7/26    

DMAT隊員表彰に関するお知らせ 表彰式の概要 2024年1月に発生した能登半島地震への対応として、弘前大学医学部附属病院から派遣された災害派遣医療チーム(DMAT)の隊員が、学長より表彰されました。 ...

広報・インタビュー

令和6年度 第1回 原子力災害医療中核人材研修(弘前大学)が開催されました

2024/9/4    

 令和6年7月22日(月)~ 7月24日(水)の3日間、青森県弘前市において「原子力災害医療中核人材研修」が開催されました(弘前大学 第1回)。研修内容は講義(7科目)、実習(7科目)、机上演習から成 ...

広報・インタビュー

伊藤勝博先生が「災害医療ロジスティクス専門家」に認定されました!

2024/7/12    

 この度、当高度救命救急センターの伊藤勝博先生が、災害医療ロジスティクス専門家に認定されました!現在、日本全国でこの認定を受けているのはわずか100余名のみであり、非常に稀少な専門認定です。伊藤先生の ...