-
ICE CRASH Ⅱ study ご理解とご協力のお願い
2025/1/14
ICE CRASH Ⅱ 研究 日本救急医学会主導研究「ICE CRASH Ⅱ」は、高齢で循環が保たれた偶発性低体温症患者に対する血管内カテーテルを用いた復温療法の有効性と安全性を明らかにするための多施 ...
-
異動のお知らせ(令和7年1月)
2025/1/6 異動のお知らせ
明けましておめでとうございます!弘前は114cmと1月積雪新記録を達成したのもなんのその、令和7年仕事始めとなりました。まぁ昨年降らなかった分今年まとめて雪降ったと思えばどうという事も、ないわけでもな ...
-
白鳥俊博先生インタビュー:医学生・研修医に贈るキャリアと人生の選択
2024/12/27 働き方・専門医試験
7:45-8:15 出勤、入院患者カルテ確認 8:15-8:20 朝カンファレンス(呼吸器内科病棟) 救命当直明けや救命患者の相談時は救命カンファ 8:20-8:45 病棟回診 8:45-12:00 ...
-
北海道原子力防災訓練@岩内協会病院・泊原発の現状(by 奈良岡先生)
2024/12/18 災害被ばく医療
「なぜ弘前大学が北海道の原子力防災訓練?」と思ったあなた!実は弘前大学は北海道・青森県・宮城県の原子力防災担当大学なんです本当に。正確には高度被ばく医療支援センター(高度被ばく傷病者の受入れ)と原子力 ...
-
抄読会#14 市中肺炎:レジオネラ症(重症のレジオネラ肺炎・軽症のポンティアック熱)
2024/12/16
レジオネラ症の歴史的背景と現代的意義 レジオネラ症は1976年のフィラデルフィア退役軍人大会での劇的な集団感染を契機に医学界に認識された感染症です。当時182人が感染し、16%の死亡率を示した歴史的ア ...
-
迅速・的確な対応へ~緊急被ばく医療合同訓練で手順と体制確認【陸奥新報】
2024/12/13 災害被ばく医療
【メディア情報】陸奥新報(10月27日1面)に10月26日弘前大学医学部附属病院にて行われた緊急被ばく合同訓練の様子が掲載されました! ”弘前大学と日本原燃は26日、弘前大学医学部附属病院高度救命救急 ...
-
「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律」本日施行
2024/12/12
日本中毒学会から以下の通達がありました。 来る12/12から「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律」が一部施行されますので、下記をご参照くださいhttps://www.mhlw.g ...
-
令和6年度 青森県総合防災訓練(@弘前)に参加しました(by 花田主任)
2024/12/9 災害被ばく医療
昨年は8月末の◯◯暑い十和田市にて行われたこの訓練、今年は10月末に開催され快晴適温?のなか実施されました。規模の大きい訓練であり、陸上・海上・航空の各自衛隊や国土交通省等の国の機関、警察、消防、防災 ...
-
令和6年度 青森県原子力災害医療実践研修@アスパム 開催報告
2024/12/6 災害被ばく医療
先日10月24日、アスパムにて令和6年度青森県原子力災害医療実践研修が開催されました。今回の受講者は自治体ほか様々な行政職員と医療関係者の皆様でしたご参加頂き誠にありがとうございました! 研修概要 青 ...
-
令和6年度 本町地区総合防災訓練が実施されました(by 花田主任)
2024/12/4 災害被ばく医療
令和6年10月22日、令和6年度「本町地区総合防災訓練」が実施されました。本町地区すなわち大学病院での総合防災訓練です。昨年は本部業務のみの訓練でしたが、今回は久々に「多数傷病者受け入れ訓練」としてト ...