NaraokaMasato

抄読会・症例検討会

脳卒中治療ガイドライン2021 [改訂2025]:改訂の解説

2025/7/1  

「脳卒中治療ガイドライン2021 [改訂2025]」の策定と改訂項目について、医学生・研修医向けに解説します。 2025年6月30日、日本脳卒中学会は「脳卒中治療ガイドライン2021 [改訂2025] ...

お知らせ

異動のお知らせ(令和7年7月)

2025/6/30    

令和7年7月異動のお知らせです。 松岡 祐介 先生←古澤 啓輔 先生(消化器・血液・免疫内科) 古澤先生には3ヶ月間ではありましたが大変ご活躍頂きました。引き続き大学病院での勤務と ...

お知らせ

開催報告:災害医学・多数傷病者トリアージ実習

2025/6/28    

災害医学・多数傷病者トリアージ実習 弘前大学 救命救急センター 概要 講義 実習 トリアージ実践 協力体制 概要講義実習トリアージ実践協力体制 災害医学・多数傷病者トリアージ実習 未来の医療を担うプロ ...

抄読会・症例検討会

「法的脳死判定マニュアル2024と質疑応答書」の解説

2025/6/20  

はじめに 2024年に改訂された「法的脳死判定マニュアル」は、臓器移植医療の現場で脳死判定を円滑かつ適切に実施するための最新の指針です。本記事では、2025年6月発行の「法的脳死判定マニュアル2024 ...

抄読会・症例検討会

抄読会#16:Kounis症候群、アナフィラキシーショック時の心電図変化と心筋虚血

2025/6/19  

Kounis症候群は、アレルギー反応やアナフィラキシーに起因する過敏性疾患であり、急性冠症候群(ACS)を引き起こす可能性があります。1950年に初めて確認されて以来、その有病率は増加しています。今回 ...

広報・インタビュー

弘大で放射線の知識と影響学ぶ・米コロラド州立大の医師目指す学生ら12人【陸奥新報】

2025/6/2    

【メディア情報】陸奥新報(5月30日)にて5月29日弘前大学医学部附属病院にて行われたコロラド州立大学学生インターンシップ(弘前大学被ばく医療総合研究所IREM主催)の様子が掲載されました! ”連携協 ...

抄読会・症例検討会

抄読会#15:手術創の二次治癒(SWHSI)患者に対する陰圧閉鎖療法(NPWT)の効果; SWIHSI-2 trialの結果発表

2025/5/31  

この研究(SWHSI-2試験)は、英国の29施設で実施されたオープンラベル多施設並行群ランダム化比較試験であり、手術創の二次治癒(SWHSI)患者に対する陰圧閉鎖療法(NPWT)と通常ケア(標準的なド ...

お知らせ

業績更新のお知らせ

2025/5/26  

 2025年5月26日現在の業績につき更新いたしました→コチラ。当センター長・花田教授が、先日出版された「今日の治療指針2025年版」の「血液分布性異常性ショック」を分担執筆しております。興味ある方、 ...

広報・インタビュー

ハワイ大学PBLワークショップ研修記@JABSOM(by 奈良岡先生)

 国際化教育奨励賞の受賞により、2024年10月15日から18日までハワイ大学で開催されたPBLワークショップに奈良岡先生が参加しました。本年1月に奨励賞の授賞式がMCCにて執り行われ、その様子が医学 ...

抄読会・症例検討会

流行性角結膜炎(Epidemic Keratoconjunctivitis: EKC)院内感染対策マニュアル 第2版(弘前大学医学部附属病院 感染制御センター)の抄読と解説

2025/5/7  

 流行性角結膜炎(Epidemic Keratoconjunctivitis: EKC)は、アデノウイルスD群などによって引き起こされる、非常に感染力の強いウイルス性結膜炎です 。はやり目ですはやり目 ...