-
-
抄読会 #5:劇症型溶血性レンサ球菌感染症→敗血症ショック・心機能障害
2024/3/29
劇症型溶血性レンサ球菌感染症(group A Streptococcus:GASによるstreptococcal toxic shock syndrome:STSS)は、感染症法に基づく5類 ...
-
-
異動のお知らせ(令和6年4月)
2024/3/22 異動のお知らせ
新年度が始まります!高度救命救急センター異動のお知らせです(以下、順不同)本年度もよろしくお願いいたします! 村元 龍太郎先生←鶴本 達也先生(1〜3月)←笹田 貴史先生(10〜12月 消化器・血液・ ...
-
-
台灣研修記(by 長谷川先生)
2024/3/15 働き方・専門医試験
北里大学研修記、東海大学見学記に続きまして、長谷川先生による台湾研修記をお送りいたします。長谷川先生は2024/2/17~2/22まで、台湾は台北の「林口長庚紀念醫院」外傷センターへ見学に行ってきま ...
-
-
脳卒中 6つの観察項目
2024/3/8
前回、メディカルコントロールとプロトコールについてご紹介いたしました。救急隊の活動やプロトコールは日々ブラッシュアップされていますが、今回は「脳卒中が疑われる場合の観察項目」についてご紹介いたします ...
-
-
メディカルコントロールと津軽・西北五プロトコール
2024/3/1
メディカルコントロール Medical Control とは? 救急業務が消防機関の任務とされた昭和38年以降、救急搬送中における救命効果の向上等を目指し、医師の指示の下に高度な救命処置を行うことがで ...
-
-
外に出てみよう【南塘だより】
2024/2/27
2月22日に発行された南塘だより112号のコラム[先憂後楽]において花田教授による寄稿記事「外に出てみよう」が掲載されましたので転載いたします。 ❝これまで先憂後楽の師に恵まれ,いろいろなところを訪 ...
-
-
一山紗彩先生の情熱
2024/2/20 働き方・専門医試験
編集後記 一山先生、お忙しい中ありがとうございました。一山先生の情熱に絆されて?研修医とか学生の皆さんが救急に興味持ってくれればとても嬉しいなあと。救急専攻医の研修や派遣・修行の相談などありましたら是 ...
-
-
災害対応へ人材育成 弘大災害支援医療従事者 初年度30人養成 【陸奥新報】
2024/2/19 災害被ばく医療
【メディア情報】陸奥新報(2月12日1面)に災害対応における人材育成活動、伊藤教授(災害・被ばく医療教育支援センター)のインタビュー記事が掲載されました。 ❝弘前大学被ばく医療連携推進機構の災害・被ば ...
-
-
抄読会 #4:急性大動脈解離
2024/2/15
急性大動脈解離(セミナー)The Lancet, March4, 2023 doi: 10.1016/S0140-6736(22)01970-5 真冬なのにやたらと暖かい昨今、皆様いかがお過ごしでし ...
-
-
原子力災害医療派遣チーム研修(北海道:令和5年度第3回 弘前大学)が開催されました
2024/2/9 災害被ばく医療
令和6年1月27日(土)、札幌医科大学 教育研究棟にて弘前大学 令和5年度第3回「原子力災害医療派遣チーム研修」(北海道)が開催されました。この派遣チーム研修は基礎研修→中核人材研修を修了後に受講可 ...