抄読会・症例検討会

抄読会#18:敗血症・敗血症性ショックのまとめ

 NEJM 2024年12月「敗血症・敗血症性ショック」が上梓されてはや1年となりそうですが「結局何がどうなんですか?」といった大きめの質問をされることがままあります。というか多い。ぜひ論文を直にご一読頂きたいのですが、ごく簡潔にまとめてみようと頑張ってみました寝不足なのに。NEJM総説およびJAMA 2024年「Phoenix定義(小児敗血症)」 をもとに、医学生・研修医向けに「敗血症と敗血症性ショック」の解説をさせて頂きます間違えていましたらごめんなさい。

敗血症・敗血症性ショック 最新総説(2024)

定義・疫学のup date

  • 敗血症は「感染による宿主反応の失調」により生命を脅かす急性臓器障害となる疾患。全世界で年間4,890万発症、1,100万死亡。
  • 成人の診断はSOFAスコア増加(2点以上)で臓器障害判定。SIRS基準は現定義には含まれず、補助的に使用される。
  • 小児については2024年「Phoenix定義」登場。感染+Phoenix Sepsis Score 2点以上(呼吸・循環・凝固・神経の4系)で重症敗血症と診断、心血管サブスコア1点以上で敗血症性ショック判定。

臨床判断と診断の実践

成人:qSOFA/SOFAの流れ

  • qSOFA(収縮期血圧≦100、呼吸数≧22、GCS<15)2点以上で死亡率3~14倍
  • SOFA(PaO2/FiO2, 血小板, Bil, MAP, GCS, Cre)2点以上で敗血症
  • 敗血症性ショック:十分な輸液後も昇圧剤(NE)必要+乳酸値≧18mg/dl
  • 重症度診断はqSOFAによる現場即座評価→SOFA詳細算定へ

小児:Phoenix Sepsis Score

系統0点1点2点3点
呼吸PaO2/FiO2≥400/SpO2/FiO2≥292400未満、呼吸サポートあり100-200+挿管100未満+挿管
循環正常昇圧剤1種/乳酸5以上/年齢別MAP低昇圧剤2種/乳酸11以上MAP極低
凝固血小板>10万<10万/INR高/Dダイマー高フィブリノゲン低等多重凝固障害
神経GCS>10, 瞳孔反応有GCS<10両側瞳孔固定
  • Phoenix Sepsis Score合計2点以上で敗血症
  • 心血管サブスコア1点以上で敗血症性ショック

治療原則とエビデンス

1時間バンドル(SSC hour-1 bundle)

  • 診断1時間以内に「乳酸測定、輸液、血培、抗菌薬、昇圧剤」実施。遅延ごと死亡率増加。
  • 感染源の除去は時間依存性。虫垂切除・デバイス抜去などsource control遅延で死亡率↑
  • 抗菌薬は起炎菌未判明時は広域から開始し、診断後de-escalation。期間はプロカルシトニン/臨床評価で決定

輸液・昇圧・ステロイド

  • 輸液初期は乳酸リンゲル30ml/kg(3時間以内)、bolus 250-1000ml投与。生食は腎障害増加し避ける
  • MAP目標65mmHg(場合によっては60mmHgも安全)。反応悪い場合NE投与
  • NE持続患者にはハイドロコートン200mg/日±フロリネフ併用で死亡率低下(有害事象少)
  • 輸液過剰・不足でU字型アウトカム。生理反応を指標に個別レベルで量を調整

抗菌薬の選択

  • 感染源不明:メロペン+バンコ、またはゾシン+バンコ
  • 市中肺炎:ロセフィン+アジスロマイシン
  • 尿路感染:クラビット/ロセフィン/メロペン
  • 胆道:ゾシン/メロペン
  • 発熱性好中球減少症や重症疾患は各ガイド参照

敗血症・臨床病態の理解

免疫失調と多様性

  • 免疫は過剰炎症と免疫抑制が同時並行。好中球・MφはPAMPs/DAMPsをPRRで認識し反応
  • NET形成・microvascular injury・リンパ球低下などが進行
  • 慢性期は認知機能低下(老人で6.1→16.7%)、小児は35%が1年後も健康未回復=Dysbiosis(腸管・肺microbiome乱れ)
  • 病原体・宿主要因と遺伝的背景、慢性疾患がアウトカム強く左右する

小児敗血症アップデート(Phoenix定義2024)

  • 4系統(呼吸・循環・凝固・神経)障害の数値化により、グローバルに診断統一、SIRS・“severe sepsis”は用語廃止
  • 心血管障害含む場合は重症ショック扱い、低リソース環境でも適用可能な基準設計
  • 低年齢(<5歳)で発症率・死亡率高く、21%がウイルス性敗血症
  • 新規定義は臓器障害出現で初回診断に使用。リスクスクリーニング(早期警告)は別途開発中

予後・長期管理

  • 敗血症生存者で認知症/機能障害が高率残存。退院後も再入院・死亡リスク高
  • 小児も1年後35%が健康未回復
  • 退院後の長期フォロー・リハビリ・家族支援が重要

文献、参考書

  • NEJM Dec 5, 2024
  • JAMA 2024 Phoenix Definitionjama_schlapbach_2024
  • サンフォード感染症ガイド2024
  • 日本救急医学会ガイドライン

とんでもなくザックリですが、あえて簡潔にしました。ご参考になれば幸いです。あとは自分で勉強してください次回もご期待ください。

-抄読会・症例検討会