広報・インタビュー

令和7年度 原子力災害医療中核人材研修(弘前大学第1回)が開催されました

 弘前大学保健学研究科棟において「原子力災害医療中核人材研修」が開催されました(弘前大学 第1回)→昨年の開催内容はコチラ。研修内容は講義(7科目)、実習(7科目)、机上演習から成り、研修1日目に明石眞言 客員教授に特別講義を頂きました。なお、第2回の中核人材研修は、2025/9/16 ~ 9/18に開催予定です(申し込み終了)。皆様のお越しをお待ちしております。

中核人材研修を修了しますと「原子力災害医療派遣チーム研修」が受講可能となります

初日は怒涛の講義から始まります
わりと物理です
計測機器も多様です
模擬線源の計測実習
スクリーニングは結構難しいです
明石先生の特別講義:放射線事故の実例など貴重な内容です
2日目も講義から始まります
引き続き除染実習
除染するつもりが汚染拡大したりして…
模擬診療実習の前に「部屋の養生」ですホット・ゾーンの広さは?
機材の養生も実際にやって頂きます
いよいよタイベック着装です!クソ暑い世界へようこそ!音も籠るんですよね
職種別の色分けです。これは各センターによって微妙に異なります
タッチパネルスクリーンは本部と処置室で同期してます
搬入!ロジ大忙し…
スクリーニング・脱衣
情報共有タイム(これ非常に良かったです)
あっ汚染水を溢しましたね…スクリーニングして覆布しましょう
本部業務:電話しまくりです
救命病棟へ入院となりました:状況終了です
講評
ホット・ゾーンからの離脱も大変です
個人線量計を回収して記録しましょう
3日目は机上演習と…
確認テストです。お疲れ様でした!

-広報・インタビュー
-